東京周辺のお祭りに行ってきました お祭りに行ってきました ご朱印をいただきました お祭りを月別にしてみました 我が家の旅行記
東京周辺のお祭りに行ってきました東京のお祭りに行ってきました>大蛇お練り行事

奥澤神社の大蛇お練り行事

奥澤神社の大蛇お練り行事

開催日

毎年9月の第2土曜日 

2018年9月8日
住所 東京都世田谷区奥沢5-22-1
  残暑が厳しい中、大蛇が奥沢の街中を練り歩く
龍や大蛇 疫病退散

奥澤神社
御朱印

奥澤神社の大蛇お練り行事

奥澤神社の例大祭は毎年9月の第2土曜日・日曜日に行われ、「大蛇お練り行事」は例大祭の最初の神事のため、土曜日の朝10時から行われます。

「大蛇お練り行事」は藁を編んでつくった大蛇が町内を練り歩き、厄除けを祈願していきます。

その大蛇は非常に大きく、長さ約10m、重さ150sにもなるそうです。

大蛇お練り行事
大蛇お練り行事

この神事は、江戸時代に疫病が流行した時に名主さんの夢枕に八幡様が現れ、「藁で作った大蛇を村人が担ぎ村内を巡行させよ」とのお告げがありました。そこで藁で作った大蛇を巡行させると疫病が治ったことに由来するとのこと。

神事が行われる奥沢神社は、東急目黒線の奥沢駅から徒歩3分、東急東横線の自由が丘駅から徒歩5分と住宅街のど真ん中にありました。

奥澤神社
奥澤神社

奥澤神社に到着。鳥居には大蛇が巻き付いており、参拝者を見下ろしていました。

鳥居の大蛇
鳥居の大蛇
鳥居の大蛇
鳥居の大蛇

近くで見ると、愛嬌のある顔(笑)。

9時30分過ぎに着いたのですが、境内は氏子さんと見学客でいっぱい。祭囃子も鳴り響いており、これからお祭りがはじまるワクワク感に満ちているように感じました。

境内
祭囃子
境内と祭囃子

参拝をして、境内を散策。

お祭りの主人公である大蛇が拝殿内からこちらを睨んでいました。

拝殿内からにらみを利かせる大蛇
拝殿内からにらみを利かせる大蛇
拝殿内からにらみを利かせる大蛇

大蛇のお練り行事は10時に神社からスタートします。10時前になり、大蛇は拝殿前に整列。

お祓いを受け、「わっしょい、わっしょい」という掛け声とともに、境内をぐるっと回ったあと、神社から飛び出していきました。

大蛇のお練り神事スタート
大蛇のお練り神事スタート
大蛇のお練り神事スタート
大蛇のお練り神事スタート
大蛇のお練り神事スタート
大蛇のお練り神事スタート
大蛇のお練り神事スタート
大蛇のお練り神事スタート
大蛇のお練り神事スタート 

大蛇は左右に揺れながら、町内に設置したお神酒所を回りながら練り歩きます。

奥沢大蛇通り
奥沢大蛇通り

神社を出たところにある「奥沢大蛇通り」を少し進んだところで最初のお神酒所に到着。

お神酒所ではお祓いが行われていました。

お神酒所でのお祓い
お神酒所でのお祓い
お神酒所でのお祓い

お神酒所でのお祓いを終えた大蛇は次のお神酒所へと左右に揺れながら練り歩いていきました。

大蛇の練り歩き
大蛇の練り歩き
大蛇の練り歩き
大蛇の練り歩き
大蛇の練り歩き

大蛇が去ったあと、沿道では縁起物として藁を見物客に配っていました。

この大蛇は神社に戻ってきたあと、1年間社殿に安置され、翌年、鳥居に巻き付けられるそうです。

冒頭の鳥居に巻き付いていた大蛇は去年作ったものだったのですね。

縁起物の藁を配る
縁起物の藁を配る

お神酒所のヨコには、大蛇神輿が置いてありました。

大蛇の練り歩きのあと、各商店街のお神輿が町内を練り歩き、例大祭を盛り上げていくようです。

大蛇神輿
大蛇神輿

大蛇が町内を練り歩いて、厄払いをするお祭りは各地にありますが、都内では非常に珍しいそうです。

今日は見物客はそんなに多くなかったのですが、都内ということもあり、うまく宣伝すればたくさんの見物客を呼び込むことが出来るのになぁと思いました(氏子さんたちが望んでいないのかな。まわりが新興住宅街だと、協力は得られそうにないからかな)。

水止舞

花園神社の酉の市

雷の大般若

くらやみ祭

三社祭 宮出し

幟まつり

日本橋べったら市

どぶろく祭

神忌祭

谷保天満宮旧車祭

みのり商店会サンバカーニバル

inserted by FC2 system