東京周辺のお祭りに行ってきました 七福神めぐりに行ってきました 我が家の旅行記 ペルー旅行記
東京周辺のお祭りに行ってきました>お祭りに行ってきました

お祭りに行ってきました

東京のお祭りに行ってきました 埼玉のお祭りに行ってきました 千葉のお祭りに行ってきました 神奈川のお祭りに行ってきました 北関東のお祭りに行ってきました
 東京のお祭りに行ってきました  埼玉のお祭りに行ってきました  千葉のお祭りに行ってきました  神奈川のお祭りに行ってきました  北関東のお祭りに行ってきました

東京近郊の奇祭を紹介しています。

気になる写真をクリックしてください

御柱祭下社木落とし
御柱祭下社木落とし

開催日

寅と申の年の4月

2010年4月9・10日

住所

長野県諏訪郡下諏訪町砥川河川敷
  丸太ん棒に乗って、坂道を勇壮に降りていきます

式年祭



両山寺の護法祭

両山寺の護法祭

開催日

毎年8月14日の深夜

2013年8月14日
住所 岡山県久米郡美咲町両山寺454
  深夜の境内で行なわれる、シャーマンに乗り移った神様のお遊び
シャーマン お寺 盆踊り


水止舞

水止舞

開催日

毎年7月14日

2012年7月14日
住所 東京都大田区大森東3-7-27
  縄でぐるぐる巻きの男が道を転がされ、水をかけられながらほら貝を吹く
龍や大蛇 日照り乞い


ごもっともさま

ごもっともさま

開催日

毎年2月3日

2016年2月3日
住所 埼玉県秩父市三峰298-1
  年男ではないけれど、ごもっとも神事”で本厄の厄払い
生殖器崇拝 厄除け 狛犬


悪態まつり

悪態まつり

開催日

毎年12月の第三日曜日

2014年12月21日
住所 茨城県笠間市泉102
  愛宕山のふもとから山頂まで、悪口を言いながら、天狗のお供え物を奪い合う
疫病退散


猪鼻の甘酒まつり

猪鼻の甘酒まつり

開催日

毎年7月第4日曜日

2015年7月26日
住所 埼玉県秩父市荒川白久1787
  真夏の奥秩父、男たちがふんどしと草履姿で酸っぱい甘酒をかけ合う
お酒や甘酒 ふんどし


牛渡鹿島神社の平三坊

牛渡鹿島神社の平三坊

開催日

毎年5月5日

2016年5月5日
住所 茨城県かすみがうら市牛渡4190
  平三坊が紐で結び付けた男根を振り回し、おかめと疑似性交をしちゃいます
生殖器崇拝 五穀豊穣 神馬


龍勢まつり

龍勢まつり

開催日

毎年10月第2日曜日

2012年10月13・14日
住所 埼玉県秩父市下吉田7377
  明治政府を相手に農民たちが武装蜂起した秩父事件の舞台で大花火大会
松明や火薬 狛犬


平方のどろいんきょ

平方のどろいんきょ

開催日

毎年7月海の日の前の日曜日

2014年7月21日
住所 埼玉県上尾市平方487
  人も御神輿もどろんこになって豊年満作を祈り悪疫退散を願います
疫病退散 五穀豊穣 ふんどし


ひげなで祭

ひげなで祭

開催日

毎年1月第2日曜日 

2015年1月11日
住所  千葉県香取市大倉5
  ほこらを守る引継ぎ行事で、お酒を勧める時、立派なひげをなでるお祭り
お酒や甘酒 おびしゃ


太田のエンヤーホー

太田のエンヤーホー

開催日

毎年7月27日

2017年7月27日
住所 千葉県旭市二の2089
  歴史あり、寸劇の笑いあり、曲芸のスリルありと盛りだくさんなお祭りでした
つく舞 五穀豊穣 生殖器崇拝 雨乞い


龍ケ崎の撞舞

龍ケ崎の撞舞

開催日

毎年7月21〜29日の間の日曜日

2016年7月24日
住所 茨城県龍ケ崎市根町撞舞通り
  真夏の夜に、高さ14mで繰り広げられるスリリングで伝統の舞
つく舞 五穀豊穣 狛犬 雨乞い


大飯祭り

大飯祭り

開催日

毎年12月の第2日曜日

2017年12月10日
住所 茨城県桜川市下泉374-3
  みんなでうず高く盛られたご飯を食べて、五穀豊穣に感謝するお祭り
五穀豊穣


にらめっこおびしゃ

にらめっこおびしゃ

開催日

毎年1月20日

2018年1月20日
住所 千葉県市川市大野町4-2759
  年の初めに、お互い向かい合って座り、お神酒をいただきます。笑ったりすると、もう一杯。
おびしゃ お酒や甘酒


野田の津久舞

野田の津久舞

開催日

毎年7月15日前後の土曜日 

2018年7月14日
住所 千葉県野田市
  命綱なしでの高さ14mでの曲芸。まさに手に汗握るエンターテインメント
つく舞 五穀豊穣 雨乞い


間々田のジャガマイタ
間々田のジャガマイタ

開催日

毎年5月5日

2015年5月5日
住所 栃木県小山市間々田2330
  田植えの季節を前に五穀豊穣と疫病退散を祈願するお祭り
龍や大蛇 五穀豊穣


鉄砲まつり

鉄砲まつり

開催日

毎年12月第2土日曜日

2015年12月13日
住所 埼玉県秩父郡小鹿野町飯田2756
  火縄銃と散弾銃砲火の中を神馬が石段を一気に駆け上がります
神馬 松明や火薬 狛犬


福田のばかまつり

福田のばかまつり

開催日

毎年11月の最終日曜日

2017年11月26日
住所 茨城県稲敷郡阿見町福田
  シオフキ面とオカメ面ら一行が木製の男根を持ち、ふざけながら町内を練り歩く
生殖器崇拝 五穀豊穣


吉田の火祭り

吉田の火祭り

開催日

毎年8月26日と27日

2011年8月26・27日
住所 山梨県富士吉田市上吉田5558
   境内を道真公の御神神霊がたいまつの火に守られながら神幸します
富士山 松明や火薬 世界遺産


南房総海女まつり

南房総海女まつり

開催日

毎年海の日とその翌日 

2010年7月19・20日
住所  千葉県南房総市白浜町白浜630
  たいまつを持った海女さんが暗闇で立ち泳ぎを披露
松明や火薬


面掛行列

開催日

毎年9月18日

2016年9月18日
住所 神奈川県鎌倉市坂ノ下4番9号
   例大祭のクライマックスは、お面を被った10人のパレード
五穀豊穣


馬だしまつり

馬だしまつり

開催日

毎年9月(敬老の日の前日)

2018年9月16日
住所 千葉県富津市西大和田98(吾妻神社)、大貫海水浴場(馬だし)
   2人の若者が神馬にしがみつき、砂浜を颯爽と駆け抜けます
神馬 五穀豊穣 大漁祈願


和良比はだか祭り

開催日

毎年2月25日 

2017年2月25日
住所 千葉県四街道市和良比692
 ふんどし姿の男たちが幼児を抱き水田に入り、泥をかけ合い、五穀豊穣と幼児の健康を祈願
五穀豊穣 疫病退散 ふんどし 


ヂンガラ餅神事

ヂンガラ餅神事

開催日

毎年1月8日前後の日曜日 

 2017年1月8日
住所  千葉県流山市三輪野山620
 年始に裸の男たちが餅を奪い合い、割れた餅の断面を見て、豊作や凶作を占う 
おびしゃ ふんどし


土師祭

土師祭

開催日

毎年9月弟2日曜日

2014年9月14日
住所 埼玉県久喜市鷲宮1-6-1
   伝統とサブカルチャーの史上最大の融合、それが土師(はじ)祭
御神輿


出来島のあばれ神輿

出来島あばれみこし

開催日

7月下旬

2015年7月19日
住所 埼玉県熊谷市出来島10
  利根川に入り、川の中に立てた御神輿から水面に飛び込むお祭り
御神輿 ふんどし


大縣神社 豊年祭
大縣神社 豊年祭

開催日

毎年3月15日の前の日曜日

2016年3月13日
住所 愛知県犬山市宮山3
   豊年祭は女性器を模った飾車や姫宮福娘が周辺を練り歩きます
生殖器崇拝 五穀豊穣


かなまら祭り

かなまら祭り

開催日

毎年4月の第一日曜日

2012年4月1日
住所 神奈川県川崎市川崎区大師駅前2-13-16
  エープリルフール、「エリザベス神輿」を見に行ってきました
生殖器崇拝 疫病退散


かなまら祭り

開催日

毎年4月の第一日曜日

2012年4月1日
住所 神奈川県川崎市川崎区大師駅前2-13-16
 2年ぶりのかなまら祭。前回よりも観光客が多く、大盛況でした
生殖器崇拝 疫病退散


お札まき

お札まき

開催日

毎年7月14日

2013年7月14日
住所 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町4189
  女装した男たちが、五穀豊穣・厄よけを願いお札をまく。戸塚の夏祭り
女装 疫病退散


安食の酉の市 魂生大明神曳き廻し

安食の酉の市 魂生大明神曳き廻し

開催日

毎年12月最初の酉の日を含む3日間 

2016年12月4日
住所 千葉県印旛郡栄町安食3620
  ピンクの法被を来た女性たちが五穀豊穣・男性のシンボル“魂生様”を曳き廻します
生殖器崇拝 酉の市


鬼来迎

鬼来迎

開催日

毎年8月16日

2015年8月16日
住所 千葉県山武郡横芝光町虫生483
  鬼来迎(キライゴウ)は、千葉県横芝光町の広済寺で行われる仏教劇
お寺


小張松下流綱火

小張松下流綱火

開催日

毎年8月24日

2013年8月24日
住所 茨城県つくばみらい市小張3235
  四百年の伝統を受け継ぐ、からくり花火=“綱火(つなび)”を堪能
松明や火薬


花園神社の酉の市

花園神社の酉の市

開催日

毎年11月の酉の日

2015年11月5日
住所 東京都新宿区新宿5-17-3
    カッパのボインちゃんと怪力女を見に、見世物小屋に行ってきました
見世物小屋 酉の市


雷の大般若

開催日

毎年2月の最終日曜日

2014年2月23日
住所 東京都江戸川区東葛西4-38-9
   葛西の奇祭“雷の大般若”、女装した男たちが全力疾走して厄除けする
女装 疫病退散


鹿野山の人形焼

鹿野山の人形焼

開催日

毎年8月15日

2017年8月15日
住所 千葉県君津市鹿野山324-1
  元気いっぱいの巨大な男性器をもつワラ人形でした
松明や火薬 生殖器崇拝 お寺 盆踊り


佐原の大祭 秋祭り

年番引継行事

開催日

毎年10月第2周目の金・土・日曜日

2016年10月8日
住所 千葉県
  若者よハロウィンだけじゃない。日本には昔から立派な収穫祭がいくつもある
山車や屋台 五穀豊穣 世界遺産 関東三大祭り


佐原の大祭 夏祭り

佐原の大祭 夏祭り

開催日

毎年7月10日以降の金・土・日曜日

2015年7月11日
住所 千葉県香取市佐原イ3360番地
  巨大な山車の中に、佐原商人の財力と心意気を見た気がしました
山車や屋台 世界遺産 関東三大祭り


くらやみ祭

くらやみ祭

開催日

毎年5月3〜6日

2014年5月5・6日
住所 東京都府中市宮町3-1
  関東三大奇祭のひとつ「くらやみ祭」に行ってきました
御神輿 狛犬


浜降祭

浜降祭

開催日

毎年7月の海の日

2016年7月18日
住所 神奈川県茅ヶ崎西浜海岸
  夜明けとともに、大小合わせて39基の神輿が茅ヶ崎西浜海岸に集まります
御神輿 疫病退散


常陸國總社宮例大祭

常陸國總社宮例大祭

開催日

毎年9月15日と敬老の日を最終日とする3連休

2017年9月18日
住所 茨城県石岡市総社2-8-1
  巨大な山車と山車と幌獅子が、石岡ばやしを奏でながら練り歩く
五穀豊穣 山車や屋台 関東三大祭り


やわたんまち

1台目の山車入祭

開催日

毎年9月(敬老の日前の土日)

2015年9月20日
住所 千葉県館山市八幡68
  安房国南部の神社の御神輿10基と八幡宮近くの町内の5台の山車が集合
御神輿 山車や屋台


葛飾八幡宮 三十三周年式年大祭

葛飾八幡宮 三十三周年式年大祭

開催日

三十三年に1度、4月の第1土・日・月曜日

2017年4月2日
住所 千葉県
  葛飾八幡宮、三十三年に一度、“八幡さま”の大巡行
式年祭 御神輿


三社祭 宮出し

開催日

毎年5月の第三金土日曜日

2015年5月17日
住所 東京都台東区浅草2-3-1
  早朝から「セイヤ、セイヤ」の威勢の良い掛け声が響き渡りました
御神輿 狛犬


小張松下流綱火

小張松下流綱火

開催日

毎年8月24日

2013年8月24日
住所 茨城県つくばみらい市小張3235
  四百年の伝統を受け継ぐ、からくり花火=“綱火(つなび)”を堪能
松明や火薬


幟まつり

幟まつり

開催日

2年に一度、6月30日と7月1日

2012年6月30日
住所 東京都江戸川区上篠崎1-21-33
  浅間神社で、日本一大きな幟(のぼり)10本を人の力のみで立てるお祭り
富士山


奥澤神社の大蛇お練り行事

奥澤神社の大蛇お練り行事

開催日

毎年9月の第2土曜日 

2018年9月8日
住所 東京都世田谷区奥沢5-22-1
  残暑が厳しい中、大蛇が奥沢の街中を練り歩く
龍や大蛇 疫病退散


にんにく祭り

開催日

毎年旧暦の6月7日

2016年7月10日
住所 茨城県つくばみらい市小張3235
  夏バテの時期に、疫病除に効力のある“にんにくお守り”を頒布します
疫病退散 五穀豊穣


日本橋べったら市

日本橋べったら市

開催日

毎年10月19日・20日

2014年10月19日
住所 東京都中央区日本橋本町3-10-11
  宝田恵比寿神社のまわりは、「べったら漬け」の屋台がならびます
お漬物


蛇も蚊も祭り

蛇も蚊も祭り

開催日

毎年6月第一日曜日

2014年6月1日
住所 神奈川県横浜市鶴見区生麦4-27-21
  巨大な蛇が家々に突っ込んで行くお祭り
龍や大蛇 疫病退散


どぶろく祭

どぶろく祭

開催日

毎年11月28日

2013年11月28日
住所 東京都中央区日本橋小網町16-23
  東京のど真ん中“日本橋”で日中から、ただ酒が飲めるお祭り
お酒や甘酒


神忌祭

神忌祭

開催日

毎年旧暦の2月25日

2016年3月25日
住所 東京都江東区亀戸3-6-1
   境内を道真公の御神神霊がたいまつの火に守られながら神幸します
松明や火薬


谷保天満宮旧車祭

開催日

毎年12月第一日曜日

2015年12月6日
住所 東京都国立市谷保5209
  交通安全祈願発祥の地である谷保天満宮に歴代の名車が大集合
クラシックカー 狛犬


佐倉の秋祭り

佐倉の秋祭り

開催日

毎年10月第2金土日曜日

2015年10月10日
住所 千葉県佐倉市鏑木町933-1
   麻賀多神社を含む4社の例大祭で、豪華絢爛な山車・屋台が登場
山車や屋台


国府台辻切り

国府台の辻切り

開催日

毎年1月17日

2016年1月17日
住所 千葉県市川市国府台3-11
   辻切り”は、悪霊や病気が集落に入るのを防ぐ集落の行事 
辻切り


鎌数の神楽

鎌数の神楽

開催日

毎年3月27・28日

2015年3月28日
住所 千葉県旭市鎌数4314
 新春に猿田彦・鈿女・おかめ・鯛釣りなど12演目を舞い、五穀豊穣を祈願 
神楽 五穀豊穣


浦安三社祭

浦安三社祭

開催日

4年に一度、6月中旬の土・日曜日

2012年6月17日
住所 千葉県浦安市全域
   浦安はミッキーさんだけじゃない!!町全体がパレードでした
御神輿


みのり商店会サンバカーニバル

みのり商店会サンバカーニバル

開催日

現在は行われていません

2009年9月6日
住所 東京都葛飾区東新小岩5・7丁目(みのり商店会)
   小さな商店街の小さなサンバカーニバル

お祭りに行ってきました

東京のお祭りに行ってきました

埼玉のお祭りに行ってきました

千葉のお祭りに行ってきました

神奈川のお祭りに行ってきました

北関東のお祭りに行ってきました

produce by itano
inserted by FC2 system