東京周辺のお祭りに行ってきました お祭りに行ってきました ご朱印をいただきました お祭りを月別にしてみました 我が家の旅行記
東京周辺のお祭りに行ってきました千葉のお祭りに行ってきました>にらめっこおびしゃ

にらめっこおびしゃ

にらめっこおびしゃ

開催日

毎年1月20日

2018年1月20日
住所 千葉県市川市大野町4-2759
  年の初めに、お互い向かい合って座り、お神酒をいただきます。笑ったりすると、もう一杯。
おびしゃ お酒や甘酒

御奉謝(おびしゃ) 日記受渡しの儀式まで

御奉謝(おびしゃ)とは、年の初めに弓矢で的を射ることによって、その年の吉凶を占う行事。千葉県の利根川流域を中心に、関東一帯や西日本で、今も盛んに行われています。

元来は弓を射てその年1年の作物の作柄などの神意を占う行事でしたが、そのうち、年の初めに行う神事全般も「御奉謝(おびしゃ)」と呼ぶようになりました。

にらめっこおびしゃ
にらめっこおびしゃ

今回の「にらめっこおびしゃ」もそのひとつ。年の初めに、お互い向かい合って座り、お神酒をいただきます。笑ってしまうと、ペナルティーとして、大盃でもう一杯飲まないといけません。

駒形大神社
駒形大神社

にらめっこおびしゃは毎年1月20日。日にち固定で行われます。

市川大野駅を降りて、住宅街をくねくね上り下りしながら歩くこと20分、神事が行われる駒形大神社に着きました。

境内
境内

小高い丘の上に神社はありました。

駒形大神社
駒形大神社
駒形大神社
駒形大神社

祭事は朝の8時から始まっていますが、一番の目玉である「にらめっこおびしゃ」(一般公開)は14時10分から行われます。

スケジュール
スケジュール
スケジュール 

少し早く着いたため、境内を散策して時間を潰しました。

広く立派な神社ですが、神主さんは常駐しておらず、氏子の方々が管理されているようでした。

境内(右から左へ)
境内(右から左へ)

拝殿ヨコの社務所で、日記受渡しの儀式やにらめっこの儀式が行われます。

社務所内には御奉謝(おびしゃ)祭壇が設けられていました。縁起物の鶴亀の供養物もありました。

御奉謝(おびしゃ)祭壇
御奉謝(おびしゃ)祭壇
御奉謝(おびしゃ)祭壇
御奉謝(おびしゃ)祭壇

13時30分となり、日記受渡しの儀式がはじまりました。これは神社の年当番の引継ぎ行事です。

5人1組で祭壇前に並び、日記をまわし、お神酒をいただいていきました。

何組か終わり、最後に日記を背中に入れて終わりました。背中に入れる理由は道中で無くさないためだそうです。

日記受渡しの儀式
日記受渡しの儀式
日記
日記受渡しの儀式

続いて、末社8社の日記受渡しの儀式がはじまりました。

こちらは2人1組で登場。1社ずつ日記をまわして、背中に入れて、お神酒をいただいていました。

末社の日記受渡しの儀式
末社の日記受渡しの儀式

背中に入れるとき、服の後ろを大きく開けるため、女性の方に入れるときは大いに盛り上がっていました。


にらめっこおびしゃ

いよいよ「にらめっこおびしゃ」がはじまりました。

まずは、一般公開のリハーサルから。リハーサルはお神酒ではなく、白湯で行われるようです。

御奉謝(おびしゃ)祭壇
御奉謝(おびしゃ)祭壇

行司がにらめっこ儀式のルールを説明しました。

大盃になみなみとお神酒を注ぎ、向かい合う2人が同時に盃を取り、同時に飲み始め、同時に飲み終わります。

飲んでいる途中で笑ったりすると、無礼としてもう一杯飲まないといけません。

行司によるルール説明
行司によるルール説明

ルール説明のあと、「待った」がかかりました。大盃はなかなか大変なので、小さな盃にして欲しいとのこと。

この要望はあっさりと通り、小さな盃となりました。

小さな盃に改めて白湯を注ぎ、リハーサル開始。

2人とも笑うことなく飲み干したので一杯で終了しました。

小さな盃に変更
お神酒を注ぎます
お神酒を注ぎます
にらめっこ儀式
にらめっこ儀式
にらめっこ儀式
にらめっこ儀式
にらめっこ儀式 

続いては、ケーブルTVレポーターのお姉さんが参戦。早々に笑ってしまい、無礼として大盃になりました。

大盃になみなみと注がれた白湯を、なぜか乾杯して飲み干しました。そう笑ってはダメなのです。

にらめっこ儀式
にらめっこ儀式
にらめっこ儀式
にらめっこ儀式
にらめっこ儀式
にらめっこ儀式
 にらめっこ儀式

残り1組が行いリハーサル終了。ここからは氏子さんのみによる本番。

改めて行司さんがにらめっこ儀式のルールを説明。リハーサルと同じく「待った」がかかり、大盃から小盃に代わりました。

1組目のにらめっこ儀式
1組目のにらめっこ儀式

1組目は粛々と無礼もなく飲み終えました。

2組目は飲む前に笑ってしまったので、無礼があったとして、大盃に代わりました。

2組目のにらめっこ儀式
大盃に代わる
大盃に代わる

大盃を飲み干したあと、無礼があったとしてもう一杯。

結局、2杯飲み干しました。

2組目のにらめっこ儀式
2組目のにらめっこ儀式
2組目のにらめっこ儀式
2組目のにらめっこ儀式
2組目のにらめっこ儀式
2組目のにらめっこ儀式
2組目のにらめっこ儀式
2組目のにらめっこ儀式 

3組目が出てきたところで、全員による「高砂」の合唱がはじまりました。

「高砂」の合唱
「高砂」の合唱

にらめっこ儀式はまだまだ続くみたいですが、今回はこのあたりで失礼しました。

祭事の継続と神社の維持、氏子のみなさまは大変だと思いますが、1年でも長く続いて欲しいと心から思いました。

今回も本当に珍しいお祭りでした。

千葉のお祭りに行ってきました

南房総海女まつり

ひげなで祭

太田のエンヤーホー

野田の津久舞

馬だしまつり

和良比はだか祭り

ヂンガラ餅神事

安食の酉の市 魂生大明神曳き廻し

鬼来迎

鹿野山の人形焼

佐原の大祭 秋祭り

佐原の大祭 夏祭り

やわたんまち

葛飾八幡宮 三十三周年式年大祭

佐倉の秋祭り

国府台辻斬り

鎌数の神楽

浦安三社祭

inserted by FC2 system